商 号 | 株式会社松弘堂 | |
---|---|---|
所 在 地 | 〒986-0850 宮城県石巻市あゆみ野三丁目2番地18 | |
連 絡 先 | TEL(0225)96-5555(代表) | FAX(0225)93-5006 |
創 立 | 昭和6年9月 | |
法 人 組 織 | 昭和49年7月 | |
資 本 金 | 15,000,000円 | |
決 算 期 | 6月30日(年1回) | |
代 表 者 | 代表取締役 松本 俊彦 | |
役 員 | 4名 | |
従 業 員 | 11名(男子 8名 女子 3名) |
経営理念
現在はまさに情報の電子化という時代を迎え、これまで人類が経験したことのないような創造性が必要とされる時代を迎えようとしています。
デジタルメディアの時代において情報ノウハウを構築してきた印刷技術の可能性は無限に広がっています。
私たちは「誠実」と「創造」を原点とし、企業や地域から求められる会社づくりを目指します。
私たち松弘堂は創業以来80年以上にわたり培った印刷の技術と経験をもとに、お客さまに満足していただけけるよう、たゆまず努力を重ね、仕事に取り組んでまいりました。
そのひとつとして、高度情報社会の到来に向け、デジタル化に着手し、全ての工程のデジタル化に努めています。
また、情報産業の一翼を担う企業として、電子メディア、IT分野におけるニーズを捉えて、マルチメディア事業にも取り組んでいます。
加えて企画部門やクリエイティブ部門、編集部門の強化にも取り組んでまいりました。
このような取り組みを通じて、コスト、納期、クオリティの面でお客さまにご満足いただけるトータルなサービスを提供して参ります。また私たちは、お客さまと一緒になって情報発信をし、新しい価値を創りあげる企業を目指して取り組んでいきたいと考えております。
- 私達は、お客様からの信頼を大切にします。
- 私達は、お客様のプラスのために考動いたします。
- 私達は、努力と熱意を継続します。
- 私達は、営業・生産効率を上げる努力を継続します。
- 私達は、印刷・広告・IT等のノウハウを活用して、新しい価値を創造します。
- 私達は、誇りと自信をもてる仕事をいたします。
沿革
昭和6年 | 9月 | 旧仲町で業務開始 |
---|---|---|
昭和14年 | 11月 | 立町2丁目(前本社工場)を購入・移転 |
昭和39年 | 11月 | 凸版自動印刷機導入 |
昭和42年 | 10月 | オフセット機導入 |
昭和49年 | 1月 | 中型オフセット印刷機導入により全機種自動化 |
昭和49年 | 7月 | 法人組織とし、初代社長に松本良昭が就任 |
昭和52年 | 6月 | 新社屋(本草園)完成移転 |
昭和52年 | 7月 | プリントショップ形式の全自動小型オフセット印刷機導入 |
昭和56年 | 4月 | 四六半裁全自動2色印刷機導入 |
昭和59年 | 7月 | 松本富子が社長に就任 |
平成元年 | 1月 | コンピュータ組版システム導入 |
平成元年 | 2月 | テレホンカード印刷機導入 |
平成3年 | 6月 | コンピュータ組版部門強化の為、DTPシステム導入 |
平成4年 | 6月 | 超高速全自動オフセット印刷機導入 |
平成4年 | 8月 | プリプレス部門強化推進の為、マッキントッシュDTPシステム導入 |
平成6年 | 7月 | 生産・原価管理システム導入 |
平成7年 | 6月 | ISDN回線によるデータ通信開始 |
平成8年 | 1月 | インターネットに接続 |
平成9年 | 11月 | 石巻圏の広域情報ホームページ「ストーン・カフェ」発信 |
平成10年 | 7月 | 石巻圏情報ガイドブック「だっちゃ」発刊 |
平成11年 | 7月 | 印刷・工務全般工程管理システム導入 |
平成12年 | 8月 | インターネット自社サーバ立ち上げ |
平成12年 | 11月 | ホームページ「ストーン・カフェ」を全面リニューアル タウン情報&コミュニティ「いしのまきネット」発信 |
平成13年 | 8月 | 松本富子が会長に就任、社長には松本俊彦が就任 |
平成13年 | 9月 | CTP製版システム、および大判プリンター導入 |
平成15年 | 4月 | WindowsDTPシステム導入 |
平成23年 | 10月 | 東日本大震災により社屋全壊のため、仮社屋(大街道北)に移転 |
平成23年 | 11月 | プリントオンデマンドシステム導入 |
平成30年 | 1月 | 新社屋新築移転(石巻市あゆみ野) |